この家を購入した時にエアコンも一緒に頂いたので、それを期にプロにエアコンクリーニングをしてもらっています。
最初にお願いした所は男性が2人いらして、暑い時期だったので、網戸もドアも窓も全開の状態でクリーニング…。
虫が入るのでこっそり閉めたのですが、すぐに開けられてしまい、案の定ゴ●●●が入っていました!
翌年前回の所には絶対に頼まないと他の所を探し、女性が担当してくれる足立区のおそうじふくふくさんに頼むことにしました。
その時は他の場所も頼んだのですが網戸や戸を全開にされる事もなく、すごく綺麗にしていただきました。
毎年だとそんなに汚れも出ないので、2年に1回に使用と思いつつ去年忘れてしまい、3年ぶりにおそうじふくふくさんにお願いすると汚れがすごかったので反省しました…。
まずはまわりに汚れが付かないようにカバーしてくれます。
エアコンのカバーを洗うためにお風呂場を使ってもらうのですが、シャワーヘッドまで一式道具を持ってきてくれます。
特にこちらで準備するものはないのですが、駐車場がないので近隣のコインパーキングを利用してもらいました。
もちろんパーキング代はクリーニング代と一緒に払います。
取れるパーツを丁寧に外して洗ってくれます。
脱衣所とトイレが一緒になっている間取りにビックリすると思うのですが、前オーナーがおばあさんで、ずっと住むつもりだったのでこういう作りにしたそうです。
エコ洗剤で丁寧に洗浄してくれますので、洗浄中の部屋に薬品の嫌な臭いなどはありません。
3年間の汚れ…水が真っ黒!!
1年おきにクリーニングしてもらおうと心に誓った瞬間でした。
エアコンクリーニングの料金はこちらのページにあるように
- 1台目¥12,360
- 2代目¥10,300
- コインカーキング代¥1,500
- あだち子育てパスポート割引き5%
計¥23,540 (所要時間約5時間)
でした。
別の部屋に新しいエアコンを付けようと考えているので、おそうじ機能付きのエアコンについて聞いてみると、
- おそうじ機能が付いていると電気の配線が複雑になっているので、エアコンクリーニングができる所が少なく、高額になる。
- お掃除してくれるのはホコリの付くフィルター部分だけで、その取ったホコリは受け皿か、冷やした水と一緒に流す構造になっているので、詰まる可能性もある
- エアコンの寿命はおそうじ機能が付いていても、ついていなくても10年なので、おそうじ機能付きで高額なエアコンより、普通の安いエアコンを定期的にクリーニングした方が清潔
- ステンレスでできているエアコンはカビが生えないで売り出しているが、実際はカビは生える
との事でした。
つい最新の物に飛びつきそうになるのですが、もう今の家電は進化しすぎですよね。いらない機能もあるし小型化しすぎて壊れやすくなった気がするのですがそう思うのは私だけでしょうか?